読み終えた本「第四の大陸」2016年02月02日

読み終えた本「第四の大陸」
読み終えた本「第四の大陸」
トビー・レスター (著), 小林 力 (翻訳)
中央公論新社 (2015/8/6)

内容紹介
500年前に1000部印刷され、後生に残されたのはただ1部。 その驚くべき地図〈ヴァルトゼーミュラー世界図〉を 米国議会図書館は2003年、1000万ドルという途方もない額で買い取った。 「アメリカの出生証明書」であるとして-- 古代ギリシャ、中世、ルネサンス、そして大航海時代へ。 未知の大地に思いを馳せた人々の世界観どのように変遷してきたのか。 新世界を初めて「アメリカ」と命名した驚くべき地図 〈ヴァルトゼーミュラー世界図〉誕生まで 地図製作技術の発展をめぐる壮大な歴史の万華鏡。 【ヴァルトゼーミュラー世界図ほか貴重な古典地図、 図版多数収録。カラー口絵8ページ】

メモ
欧州人が居ると信じていた東方の大王「プレスター・ジョン」と、モンゴル帝国の大ハーンを同一視するような過程がおもしろい。
時は、失敗に終わった第七次十字軍遠征のあと。モンゴルはキリスト教に改宗しそうだという、ありもしない噂が広まる。フビライ・ハーンの時に、伝聞ではあるが、マルコ・ポーロの「東方見聞録」が広まる。フビライはそれまでのハーンと違い、慈悲深かった。
モンゴル帝国の首都は今の北京で、失われた理想の都は「上都:シャンドウ:つまりザナドゥ」といった。

ペトラルカは、修道院などに埋もれていた古典を発掘し、ラテン語に翻訳した。ローマの崩壊後、古代の英知と知識が失われたことを嘆き、それらに無関心だった知識人に対して怒りを露わにしている。

天文学者としてのプトレマイオスしか知らなかったが、地理学者、地図製作学者としても業績が高い。エジプト出身だが、マケドニアの名門の出で、ローマ人だった。地図の投影法を考案した。古代ギリシャ人は、既に世界が球体であることを知っていた。

ペトラルカやボッカッチョなどの人文主義運動が、ギリシャ語で書かれた古典を掘り起こした。ローマが東西に分裂したことにより、ローマはラテン語を、ビザンツ帝国はギリシャ語を重視するようになったため、ギリシャ語の古典が顧みられなかったことによる。この動きが後のルネサンスにつながっていく。

後は面倒になってメモなし。(^_^;)
世界がどうなっているか,世界地図,地球儀の歴史。アメリカがいつからアメリカと呼ばれるようになったのか,アメリカはよほど知りたかったようです。