「沈黙」2017年02月02日

「沈黙」を観てきました。チケットをオンライン予約したのですが,アドレスにGmailを指定したら,返信が無くて,チケットの登録番号がわからず,チケット売り場で発行することになってしまった。朝一番の回だったので,空いていたから良かったけど。売り場の女性が「サイレンス」と言うのが気になったが,まぁ,いいか。英語の題名はその通りだからねぇ。
期待した通りの出来でした。違和感はポルトガル語(かな?)が英語になっていることくらいで,これは当たり前なので仕方ない。

ロドリゴと井上筑後守との宗教談議は,シドッティを尋問した新井白石とのやり取りも,このようなものだったのではと思わせるものがあった。

最初にマカオのヴァリニャーノとロドリゴ,ガルペが登場するが,年代設定が1640年頃になっているので,遣欧少年使節を伴ってマカオに行ったヴァリニャーノなら既に亡くなっているはず。別人の設定か。

遠藤周作は「自分はキチジローだ。」と言ったそうだが,信仰と懐疑の間で揺れ動いた本人の苦悩の表れでもあるのだろう。

*棄教して日本人として生きた主人公が死に,棺桶に入れられた後,火葬される最後のシーンで,手の中に木の十字架を握っていたという設定になっていた。先に棄教したフェレイラにも,最後には信仰に立ち返ったという説があるので,そういうこともあろうかと。

パスタ2017年02月09日

パスタ
今日は孫を一人で預かっているので,夕食を一緒に食べる。
おやつ代わりにポップコーンを一緒に作る。ポンポン爆ぜる様子は,見ていて楽しい。自分はビールを飲みながらつまむ。(^_^;)

家内が作っておいてくれたおでんを食べたが,まだ足りないようなので,パスタを作る。

早茹で(3分)をフライパンで茹で(塩は入れない),その間,ソースになるスープを熱い蓋の上に置いて温める。
湯を切り,スープを混ぜる。
パルミジャーノ・レッジャーノを下ろして掛けで出来上がり。

うふふ,非常に美味い。皿に残ったスープはパンに付けて食べた。

*早茹でパスタは日本の偉大な発明。イタリア人も羨ましがるだろう。断面が見事。よくこんな工夫をするものだ。日本人ならではだ。すぐに茹ってしまうので,硬めが好きな人には茹で時間がシビア。

孫娘の誕生日2017年02月10日

混ぜご飯
今日は孫娘の六歳の誕生日だったので,我が家で少しお祝い。
酢飯の混ぜご飯を女三代で扇ぐ。
これをお稲荷さんにして夕食。

運動メモ2017年02月10日

運動メモ 2月10日(金)
筋トレ
午後1時に行ったので,いつもとは違う面々。常連さんも少し。それに多少混んでいる。こんな時間帯にも結構人が多いのだ。急にみぞれになったようだが,気がつかなかった。
クロール500m+100m
3コースあったのが,アクアビクスのために2コースになってしまったので,ちょっとおまけを泳いで終わり。500m泳いだ時点で筋トレの後なので,結構疲れてしまった。(^_^;)
そういえば,お友達(といっても挨拶をする程度)になったおばさまに,フリップターンが良くできていると褒められた。彼女は昔から水泳をやっていたようで,クイックターンは10年前にはやっていたが今はやらないといった。マスターズにでも出ていたのか。今度そのことを聞いてみよう。

*最近は,水泳をほぼ毎日やってます。いちいち書きませんが・・
最低でもクロール500mか,+α。多い日は1000m(500m×2本)

鎌倉・源氏山・定例探鳥会(鎌倉自主探)2017年02月12日

自主探
第二自主探
参加者25名位。
風のない晴天に恵まれ、シッカリ着込んで行ったので日向では暑かった。
諏訪神社ではヒヨドリが ムクノキにいて、干からびた実を食べていた。枯葉も千切って食べていたようなのが不可解だった。ムクノキの実は、落ちたものを食べたことがあるが、干し柿の様な味がして、甘い物好きのヒヨドリも好むのだろう。
今日は初午で、佐助稲荷では甘酒が振る舞われた。
葛原岡神社の先のMt.Fuji view pointから、雪を頂いた富士山がくっきりと見えた。
通りすがりの人に、野鳥の会の腕章の為か、さっきそこで撮ったという写真を見せられてこれは何と聞かれた。キジバトだった。昔はヤマバトといわれたこと、首のストライプが特徴であることや、ドバトと比べ小顔であること、羽根の模様のグラデーションが綺麗なことなどを教えて差し上げた。
写真 御成通りの諏訪神社 ノスリとツミのペアが出たので色めき立つ参加者。
佐助稲荷の上の道、花が咲いていると思ったら枯れた萼かもしれないコバノタツナミ。家の近くでは咲いていた。

鳥合せ
トビ、ノスリ、オオタカ、ツミ2 、コジュケイ、ユリカモメ6、キジバト、アオゲラ♂♀、コゲラ、アカゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ♀、ジョウビタキ♀、イソヒヨドリ♂若、トラツグミ、シロハラ、ウグイス、エナガ群、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、カシラダカ、アオジ、クロジ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、番外:ガビチョウ、ドバト

COACH2017年02月13日

COACH
COACHの創業者が亡くなったというニュース。自分のクラッチバッグと,家内のショルダーバッグがCOACHだ。随分昔に買ったものなので,グローブレザーを使った製品だ。今のCOACHはデザイナーが変わったのと,方針が変わったからだろうか,グローブレザーのものは無いかもしれない。
この無骨さが良かったのだけど。

映画「ワーキング・ガール:1989年」で,秘書の身ながら新事業を成功させ,重役の椅子に座ることになるメラニー・グリフィスに,社長のハリソン・フォードが贈ったビジネスバッグが黒いグローブレザーのCOACHだった。その頃は,ゼロ・ハリバートンと並んで,ビジネスパーソンの象徴的なアイテムだった。
映画のような「成功者」には程遠くても,丈夫で上質のものを持つのは心地よい。: )

赤坂迎賓館2017年02月14日

赤坂迎賓館
家内と赤坂迎賓館へ。今日まで「朝日の間」が一般公開。以後,2年間の修復に入るとのこと。和風別館は抽選で当たらないと見学できないが,本館は並べば見学ができる。
40分くらい並んだだろうか。人数の割には早かったが,手荷物検査に手間取っていた。二列に分かれていたが,X線透視装置が一台しかなく,自分が並んだ方はカゴにバッグの中身を出して検査していたので,エックス線の列に並べばもっと早かった。一台しかないなら,全部それで検査した方がずっと早い。何やってんだか,アスロック。
本館は事前に「ぶらぶら美術館博物館」の放送を見ていたので,実物を見ると,なるほど手が込んでいることが分かる。天井画は放送でも紹介していたように,フランスの画家が描いたもので,奇妙なちぐはぐ感がある。説明のボランティアさんに聞くと,天井画はキャンバスに描かれているそうで,天井の板の縦筋がシミを作っているようだった。単眼鏡で覗くと一部破れているところもある。100年の時を経て相当劣化しているようだ。
浮き彫りは石膏だそうで,それなりに手が込んでいて見応えがある。この時代は,朝香宮邸もそうだが,東宮ともなれば,金の掛け方が尋常ではない。これを思うと,今の皇室は非常に質素だと思える。
中を見学し終わると,庭を見学できる。

午後一時半に見学おわり。お腹が空いたので,四ツ谷駅のatreの中にある「アントニオ」でランチ。南青山の店には遥か昔にピッツァを食べに行ったことがある。この店は夜にならないとピッツァはないとのこと。まずスプマンテをいただく。フォカッチャのローストビーフ・サンドイッチと,きのこのリゾットをシェアした。デザートはティラミスを二人でシェアして,カプチーノで。カロリーからすれば,いつもの二食ぶんはありそうだ。(^_^;)

赤坂離宮が全く使われていなかった時期に,この横の道は駐車可だった。新宿の夜学に通っていた時,学校には駐車場がないので,ここに停めてから通っていたことがあった。懐かしい。

曽我梅林2017年02月17日

曽我梅林
孫を預からないで良いので,家内と曽我梅林へ。久しぶりに東海道線に乗りました。

国府津駅から光明寺を通って,上の山農道という軽トラしか通らない山道を,五国峠を経て,一本松へは行かずその手前から見晴台を通って,梅林へ下りました。

春一番が吹き荒れ,天気雨が降り,11時半から歩き始めて,結局15時過ぎまで降り止みませんでした。農道の途中で持参したおにぎりの昼飯にしましたが,尾根道では風が吹き付けるので,少し谷側へ下る階段の途中で食事をしました。全く風が来ず,天気雨はポツポツと落ちてくるのですが,快適でした。食事を終えて歩き始めると,高さはないものの見事が虹が掛かっており,なんだか得した気分になりました。

梅林に到着したのは15時30分。食堂は終わってしまい,辛うじて餅を売っている店がやっていたので,辛味餅と小豆餅を食べることができました。

御殿場線は一時間に2本くらいしかないので,さっと梅を見てから,下曽我駅に早足で。発車3分前に到着。16時5分の列車で国府津へ。
下曽我駅ではSUICAが使えず,多少焦りました。(^_^;)

自家製ハムの低温殺菌温度2017年02月20日

自家製ハム
自家製ハム。燻製後に,風乾し,その後に低温殺菌。
70℃の湯に入れて,温度制御して62℃に設定した。もう少し低い温度にしてから入れた方が良いかも。中々62℃にならない。4時間は湯煮した。
結果、その通りでジューシー。もう少し置くと更に風味が良くなるはず。

散歩の会で梅見2017年02月21日

大倉山記念館
散歩の会の梅見
月に一度の散歩の会。10名の参加。
晴天に恵まれましたが,冷たい風が次第に強くなり,多少薄着だったのが残念。でも,陽が当たると汗ばむほど。

横浜市営地下鉄・北新横浜集合〜専念寺〜西方寺〜太尾見晴らしの公園で昼食。富士山がよく見えました。
午後は大倉山梅林でしばし梅見。最後は大倉山記念館へ。石造りのレトロな建物で,精神文化の研究者で実業家の大倉邦彦が建てた当時の有名建築。和紙版画の展示をしていて,謄写版と同じ原理と分かる。

14時に終了したが,横浜駅の磯丸水産(24時間営業)で打ち上げ。なんと17時まで生ビール中ジョッキが¥300。嬉しくてつい3杯も。(^_^;)

*写真は大倉山記念館