箸 ― 2018年12月19日

DESIGN TALK +の再放送で、デザイナーの鈴木康弘が、箸のもとの方が足に見える自身の作品を示し、ロラン・バルトの言葉を引用していた。箸は何を食べたいとしているか示す機能も持っていると。
以前読んだ事がある「表徴の帝国」にある言葉だ。
ーーー
箸は、まずはじめにーーーその形そのものが明らかに語っているところなのだがーーー指示するという機能を持っている。箸は、食べ物を指し、その断片を示し、人差し指と同じ選択の動作をおこなう。食事という日常性のなかに、秩序ではなく、いわば気まぐれと怠惰をもちこむのである。
ーーー
*普段使っているものだと、見えていないこともあるなぁ。
編集する
以前読んだ事がある「表徴の帝国」にある言葉だ。
ーーー
箸は、まずはじめにーーーその形そのものが明らかに語っているところなのだがーーー指示するという機能を持っている。箸は、食べ物を指し、その断片を示し、人差し指と同じ選択の動作をおこなう。食事という日常性のなかに、秩序ではなく、いわば気まぐれと怠惰をもちこむのである。
ーーー
*普段使っているものだと、見えていないこともあるなぁ。
編集する
ビーフパストラミ ― 2018年12月19日

ビーフパストラミの湯煎(低温殺菌)ででた漬け汁は捨てないでスープにした。タマネギを炒めて、最後に少しバター。スープは酸味がある。2週間漬け込んだので乳酸発酵したかもしれない。それでも美味い。
パストラミの方は、ニンニク入りのチーズスプレッドと粒マスタードを塗った、少し焼いたパンに、レタスと交互に挟んで。パストラミ自身は湯煎が14時間位になってしまったせいか、パサつく。まぁ、それなりに美味いので、次回は6時間位にしてみよう。
*サンドイッチはいつもは家内が作ってくれるのだが、自分で作ると雑だなぁ。(^_^;)
パストラミの方は、ニンニク入りのチーズスプレッドと粒マスタードを塗った、少し焼いたパンに、レタスと交互に挟んで。パストラミ自身は湯煎が14時間位になってしまったせいか、パサつく。まぁ、それなりに美味いので、次回は6時間位にしてみよう。
*サンドイッチはいつもは家内が作ってくれるのだが、自分で作ると雑だなぁ。(^_^;)
北鎌倉から鎌倉まで散歩 ― 2018年12月19日

2018年12月19日 水曜日 晴
散歩の会忘年会の前に、北鎌倉から鎌倉まで散歩。(9800歩)
葉 祥明さんという絵本作家さんの美術館で、原画などを鑑賞。知らなかったけど、本名は葉山さんという日本人。おそらくご自宅だったようで、瀟洒な作りが素敵。
長寿寺は期間限定のため入れず、亀ヶ谷切通しを通って、お友達の河井邸でお茶とお菓子をご馳走になった。ごちそうさまでした。
浄光明寺を見て、超穴場で誰もいない妙伝寺へ。妙伝寺の山門に「山門不幸」の立て札。調べてみると、住職が亡くなったことを知らせるものだそうだ。(合掌)
最後に鎌倉駅近くのフレンチレストランになった古我邸を見学してから、鎌倉駅前のスタバ上にある「仕立屋」で忘年会。総勢10名。しっかり飲み食いして、また来年。
*来年、1月は私が担当で「川崎大師」。初詣は混むだろうなぁ、少し外すか。
散歩の会忘年会の前に、北鎌倉から鎌倉まで散歩。(9800歩)
葉 祥明さんという絵本作家さんの美術館で、原画などを鑑賞。知らなかったけど、本名は葉山さんという日本人。おそらくご自宅だったようで、瀟洒な作りが素敵。
長寿寺は期間限定のため入れず、亀ヶ谷切通しを通って、お友達の河井邸でお茶とお菓子をご馳走になった。ごちそうさまでした。
浄光明寺を見て、超穴場で誰もいない妙伝寺へ。妙伝寺の山門に「山門不幸」の立て札。調べてみると、住職が亡くなったことを知らせるものだそうだ。(合掌)
最後に鎌倉駅近くのフレンチレストランになった古我邸を見学してから、鎌倉駅前のスタバ上にある「仕立屋」で忘年会。総勢10名。しっかり飲み食いして、また来年。
*来年、1月は私が担当で「川崎大師」。初詣は混むだろうなぁ、少し外すか。
最近のコメント