2020年07月26日

鯵
息子が釣りをしに家に泊まっていったので、釣果の鯵を息子、娘、孫娘も交えて、昼にいただきました。タタキ、なめろう、刺身に家内がさばいてくれました。
釣ってから6時間位経っているようで、生きたのをさばいたよりも旨味が増えて、とても美味しかった。酒がすすみました。
*たまには昼酒もいいもんです。: )
*がっついていて、手を付ける前の写真を撮り忘れました。

スプリッツ2020年07月26日

スプリッツ
録画していた「世界街歩き:ヴェネツィア」を観ていたら、バールでスプリッツを飲む、というようなことを言っていた。スプリッツはスプリッツァーとは違うのかと調べてみたら、違うものだった。
スプリッツァーは辛口の白ワインをソーダ(炭酸水)で割ったもの。
スプリッツは、ヴェネツィアのあるヴェネト州のパドヴァで造られるリキュール、アペロール(Aperol)をソーダで割ったもので食前酒。
*なるほどねぇ。スプリッツァーはダイアナが好んだことでもよく知らているようだし、豊島たづみの歌にも登場する。貧乏人のシャンパーニュみたいに言われるけど、決してそんなことはない。何度かやったけど、これはこれで美味い。今、「金賞受賞安物ボルドー」に氷を加えて強炭酸ソーダ水で割って飲んでいるけど、これだって美味い。どうやって飲もうと私の勝手だけど、あ、辛口白も料理酒用にあったのでやってみよう。(^_^;) 写真はWikipediaから。

ジョラルディン・チャプリン2020年07月24日

ジョラルディン・チャプリン
テレビで「ジュラシック・ワールド(2018)」を観ていたら、家政婦に見覚えが。あの顔は、歳は取っているけどジェラルディン・チャプリンだ。調べてみるとやはり出演していた。
ちょい役だが、製作者のリスペクトが感じられる。日本では古い俳優を大事にしないところがあるので尚更だ。
*チャプリンの長女で、若い頃は父親にそっくりだった。

ジョナサン氏2020年07月23日

そう言えばナガサキアゲハが庭で産卵した。
もう一つ思い出した。昨日テレビでオーストラリアの動物を紹介していたが、「現地の写真家ジョナサン云々」と聞こえたので慌ててデッキからテレビを覗いたら、多分ケアンズに鳥見旅行した時、ガイドしてくれたジョナサン氏の様だ。20年も経ってるので、白いものが増えたが、間違いなかろう。懐かしい。

鶏手羽中の燻製2020年07月22日

鶏手羽中の燻製
鶏手羽中の燻製つくりました。
国産若鶏手羽中(大)500gパック2個(1kg)
漬け汁

醤油83cc、水83cc、酒(今回紹興酒)41cc、味醂41cc、粗製糖小さじ1を、フライパンに入れてよく混ぜておく。

鶏特有の臭さをとるため、50℃の湯で3回ほど湯を替えて洗い、最後に流し洗いし、フライパンへ。
中火の強火で沸騰するまで加熱。沸騰し始めたら中火でクッキングペーパーの落し蓋をして20~30分ほど煮る。
手羽を上下、内外を入れ替え、更に落し蓋をして煮詰めること計約50分。
ザルに取って粗熱を取る。煮汁は少し残った程度。このまま食べてもおかずになりそうですが、ちょっと塩っぱい。煮詰めすぎたか?
醤油を少し減らして、粗製糖は小さじ3くらいでも良さそうだ。

粗熱が取れたら、燻製器に入れて、65℃で1.5時間風乾。上部通気孔(住宅用ガラリ)は開ける。忘れていて1.5hになったけど、1.0hで良い。

風乾後、燃え残りの炭を敷いた金属皿(ネコの餌用の厚手のステンレス皿)にサクラとアンズのチャンク(チャンクはこれしかない)を山盛りにする。
まず燻製器の蓋をずらして温度を下げ、電熱器のヒーターをしばらくONのままにして、煙が出るまで待つ。煙の出始めは酢酸(木酢)が出るので、それは逃して、十分加熱されて煙が十分出たら蓋をして、上部の通気口は少し煙が漏れる程度に絞る。12分くらい掛かった。(全部閉じても隙間があって煙は漏れる)

色を見て、スモークの打ち切りを決める。今回は醤油で煮ているので、色がもともと付いているので、打切り時間は適当に決める。

スモークは2時間行った。チャンクは山盛りにしたものがほとんど炭になったので、更に追加して山盛りにした。それも煙が出難くなった時点で終了。2時間のスモーク。

この後、1時間65℃で風乾。夕方から始めたので、夜になってしまった。
風乾後、浮き出た脂をキッチンペーパーで拭き取り、粗挽き黒胡椒をまぶした。

3個ずつ小分けして真空パック。食べるのは、数日後かな?

*煮汁の残りを器に入れておいたら煮こごりになっていました。明日のビールの当てに。熱いご飯に載せて食べても美味しいかな?:)

キュウリの漬物2020年07月20日

キュウリの漬物
今日の漬物(そんなのあるか?ですが)
キュウリが安いので5本も買ってしまったので、漬物にしました。
寿司酢を使って漬けます。漬け液は加熱しないで、水を1/3加えました。1/2でも良いみたい。キュウリ5本分に寿司酢を一瓶使ってしまいましたが、そこいらはお好みで。唐辛子と切り塩昆布を入れましたが、針生姜や青紫蘇の千切りも良いかも。谷中生姜を一緒に漬けても良いかと思いました。そのあたりはご自由に。

今日の工作2020年07月19日

アングル・マイター・ゲージ
今日の工作
ルーターテーブル兼ソーテーブルに、マイター・トラック・スロット用の溝を切りました。最近Aliexpressで買ったものなので、今までのTスロットと深さは同じでも、幅が30mmなので、今までの溝の幅を広げました。

もう1つは、ルーター・フェンス用のTスロットを、今まではメトリックの6mmでしたが、6.35mmのインチサイズのスロットを設置しました。買い置きのノブに合う部品のサイズがインチ系なので、仕方なくですが、いつでも交換可能なように、スペーサを入れました。インチ系の方が厚みがないので、3.2mm厚みの板を、ソーテーブルで切り出しました。未完成なのにこういうことやるのは、どうもしっくりきませんが、なんとかごまかして切り出しました。

アングル・マイター・ゲージと、マイター・スライダー・バーを設置してみましたが、周辺の治具などはこれから作る予定です。
40年程前の「日立日曜大工」セットに付属していたマイター・ゲージと比べると、中国製とはいえ、精密さでは雲泥の差です。ただ、ステンレス板を打ち抜いただけの状態の箇所が多数あり、指を切りそうだったので、エッジをカーボランダムの水ペーパで丁寧に削りました。
安いから文句はないですが、もしすべてのエッジが面取りしてあったら、欧米の製品に負けません。

*とりあえず、時間切れで今日はここまで。

アレロパシー2020年07月16日

今日は天気が良かったので、午後3時過ぎにスロージョギング。いつものコース。
気温は高くなく、風が心地よい。民家のプラムが美味しそうに成っていた。
畑に出ると、小玉スイカなどが収穫を終わり、出荷されなかった小さなスイカがマルチの上にたくさん打ち捨てられていた。まだ十分食べられそうなので、貰って帰りたいくらいだ。
緑肥のイタリアンライグラス(カラスムギ)を耕運機で鋤き込んでいた。青臭い匂いが一面に漂っていた。緑肥としてのイネ科植物は、アレロパシーを期待してのことではないかと思っていたが、今調べてみて、その通りだったので少しほっとした。

——

(2) 緑肥作物のアレロパシーの利用
畑地および水田で利用されている緑肥作物は、粗大有機物としての機能、有害センチュ ウ類の抑制、施設栽培土壌の塩類除去等の効果を期待されている。またそれに加えて、緑肥作物には病害や雑草を抑制するアレロパシー作用(他感作用)を利用するという考えがある。
ア アレロパシーとは
植物のアレロパシーは、「植物が放出する化学物質が他の生物に阻害的あるいは促進的な何らかの作用を及ぼす現象」を意味する。アレロパシーの作用経路は次の4つある と提唱されている:
1)葉から雨、露あるいは霧によって浸出される(leaching)、
2) 代謝産物が揮発性物質として放出される(volatization)、
3)植物体の残渣(litter)、
4)根から分泌する物質(exudation)。
そして特に3)はさらに
1落葉から物質が浸出される場合
2落葉や腐葉が分解して他感物質に変化する場合
3残根やちぎれた根が分解する場合の3つに分けられている。
イ 代表的は緑肥作物のアレロパシー作用
(ア) イネ科:ムギ類およびその他イネ科のアレロパシー
本来、ムギ類は雑草との競争が激しい畑状態で栽培するために比較的強いアレロパシ ー活性をもっている。表VI-2-(3)-1は、プラントボックス法という手法でムギ類のアレロパシー活性を検定した結果である。エンバク近縁種のアレロパシー活性が最も強い。 エンバクの抑草作用によるアレロパシー候補物質として、クマリン類のスコポレチンが 報告されおり、また、センチュウ抵抗性植物でもある。現在では緑肥作物として市販さ れている。
寒地型牧草においては、ペレニアルライグラスおよびトールフェスクが最も雑草抑制 に対してアレロパシー活性が強いと報告されている。

−−−− https://www.maff.go.jp/…/hoze…/h_sehi_kizyun/pdf/ntuti28.pdf 農水省資料


何が植わっているのか見えない畑で、トビほどの大きさの「鳥凧」を棒にくくりつけ、風で見事に飛行姿勢を保っているのが見えた。色が紙の色だったので、カラスはすぐに慣れてしまうかもしれない。他の猛禽に似せても、カラスは賢いので、すぐに見抜かれてしまうかも。でも、あの鳥凧、よく出来ていたなぁ。

BUCK 1102020年07月15日

BUCK 110
BUCK 110 / (1993年製)の錆で変色した真鍮部分を磨いてみました。
教えてくれる人がいて、このナイフは1993年製だということがわかりました。面白いものですね。
最初、宝飾品扱いで、重曹を水でクリーム状にして指で磨いてみたのですが、少しきれいになるだけで、シミのような模様が取れないの、台所用クレンザーを少し混ぜて磨いたところ、シミはなくなりましたが、細かいキズがつきました。
きれいに洗った後、また重曹のクリームをティッシュペーパーに付けて擦り、だいぶきれいになりました。コンパウンドかピカールの方が良いのかもしれませんが、とりあえず手近なもので。歯磨きペーストも炭酸カルシウムなのでキズが付きにくいかもしれませんが。
錆びるといやなので、ワトコオイル(アマニ油主体)をグリップの木部(黒檀でしょうか?)と金属部にも塗っておきました。
ついでに、シースもラナパーを塗っておきました。

牡蠣の燻製2020年07月13日

牡蠣の燻製
牡蠣の燻製
コストコの広島の冷凍牡蠣、1kgで約¥2,000。
ピックル液の組成
牡蠣1kgに対して重さの40%の水に、水の2%の塩、同量の粗製糖、庭のベイリーフ、たまたまあった、タイムとタラゴン、白胡椒適宜。
ピックル液は沸騰後5分保温し、冷ます。
牡蠣は凍ったまま50℃の湯で3回ほど洗い、そのまま沸騰直前まで沸かして、弱火にして6分茹でる。
(氷水で解凍するのが良いかもしれない。)
ザルに取って冷ます。
ポリ袋に入れた牡蠣にハーブ類を濾したピックル液を注ぎ、密閉して冷蔵庫で12時間。
12時間後、試食して確認する。(丁度良かった)
水分を切って、網に並べて65℃1時間風乾。(くっつかないために、網にオリーブ油を塗っておくと良い?)
サクラとアンズのチャンクで、65℃2時間スモーク。
65℃1時間風乾。
網にくっついてしまい、剥がすのに苦労した。網に油を塗ったらどうだろうか?
消毒した瓶に入れ、オリーブ油を注いで出来上がり。数日後が美味い。
*1kgの牡蠣が燻製終了時320gになっていた。
*半分は婿さんへ。
*茹でた汁は煮詰めて牡蠣蕎麦のつゆにした。