タヌキは健在 ― 2011年01月24日
外来動物駆除用のトラップに何か掛かっていると、会社の庭師が報告に来たので見てみると、アライグマではなくタヌキだった。
サイズからみて幼獣かもしれないが、疥癬にもかかっておらず、健康そうだった。
出すのに苦労したが、傾けてなんとか放獣した。
あわてて逃げていく後ろ姿がユーモラスだった。
アライグマやハクビシンが減って、在来のタヌキが増えているのなら喜ばしいことといえる。
サイズからみて幼獣かもしれないが、疥癬にもかかっておらず、健康そうだった。
出すのに苦労したが、傾けてなんとか放獣した。
あわてて逃げていく後ろ姿がユーモラスだった。
アライグマやハクビシンが減って、在来のタヌキが増えているのなら喜ばしいことといえる。
どちらも燻したもの同士だから合う? ― 2011年01月30日
年末にタラコと地ダコを薫製にした。
タラコは水分が多いので、あらかじめ水分を抜く作業が必要かもしれないが、面倒なのでそのまま薫製にした。
地ダコも同様で、水分が多いと時間が掛かる。6時間は掛かっているかも。
熱燻に近い温度なので、乾いた感じにはなった。
タラコはカラスミの様になる。タコはそのまんな「タコ燻」だ。
これに合わせるのにはやはりウィスキーだろう。非常に良く合う。
子ども達に分けたりしたので、もう食べきってしまった。寒さと乾燥が続いているこの時期に又やらないと
タラコは水分が多いので、あらかじめ水分を抜く作業が必要かもしれないが、面倒なのでそのまま薫製にした。
地ダコも同様で、水分が多いと時間が掛かる。6時間は掛かっているかも。
熱燻に近い温度なので、乾いた感じにはなった。
タラコはカラスミの様になる。タコはそのまんな「タコ燻」だ。
これに合わせるのにはやはりウィスキーだろう。非常に良く合う。
子ども達に分けたりしたので、もう食べきってしまった。寒さと乾燥が続いているこの時期に又やらないと
最近のコメント