今日の工作 ― 2020年07月19日

今日の工作
ルーターテーブル兼ソーテーブルに、マイター・トラック・スロット用の溝を切りました。最近Aliexpressで買ったものなので、今までのTスロットと深さは同じでも、幅が30mmなので、今までの溝の幅を広げました。
もう1つは、ルーター・フェンス用のTスロットを、今まではメトリックの6mmでしたが、6.35mmのインチサイズのスロットを設置しました。買い置きのノブに合う部品のサイズがインチ系なので、仕方なくですが、いつでも交換可能なように、スペーサを入れました。インチ系の方が厚みがないので、3.2mm厚みの板を、ソーテーブルで切り出しました。未完成なのにこういうことやるのは、どうもしっくりきませんが、なんとかごまかして切り出しました。
アングル・マイター・ゲージと、マイター・スライダー・バーを設置してみましたが、周辺の治具などはこれから作る予定です。 40年程前の「日立日曜大工」セットに付属していたマイター・ゲージと比べると、中国製とはいえ、精密さでは雲泥の差です。ただ、ステンレス板を打ち抜いただけの状態の箇所が多数あり、指を切りそうだったので、エッジをカーボランダムの水ペーパで丁寧に削りました。
安いから文句はないですが、もしすべてのエッジが面取りしてあったら、欧米の製品に負けません。
*とりあえず、時間切れで今日はここまで。
ルーターテーブル兼ソーテーブルに、マイター・トラック・スロット用の溝を切りました。最近Aliexpressで買ったものなので、今までのTスロットと深さは同じでも、幅が30mmなので、今までの溝の幅を広げました。
もう1つは、ルーター・フェンス用のTスロットを、今まではメトリックの6mmでしたが、6.35mmのインチサイズのスロットを設置しました。買い置きのノブに合う部品のサイズがインチ系なので、仕方なくですが、いつでも交換可能なように、スペーサを入れました。インチ系の方が厚みがないので、3.2mm厚みの板を、ソーテーブルで切り出しました。未完成なのにこういうことやるのは、どうもしっくりきませんが、なんとかごまかして切り出しました。
アングル・マイター・ゲージと、マイター・スライダー・バーを設置してみましたが、周辺の治具などはこれから作る予定です。 40年程前の「日立日曜大工」セットに付属していたマイター・ゲージと比べると、中国製とはいえ、精密さでは雲泥の差です。ただ、ステンレス板を打ち抜いただけの状態の箇所が多数あり、指を切りそうだったので、エッジをカーボランダムの水ペーパで丁寧に削りました。
安いから文句はないですが、もしすべてのエッジが面取りしてあったら、欧米の製品に負けません。
*とりあえず、時間切れで今日はここまで。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://luke.asablo.jp/blog/2020/07/19/9274941/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。