野比探鳥会 ― 2016年03月29日

野比探鳥会 2016/03/29 晴
9:30-12:00 YRP野比駅からYRP水辺公園
参加者18名,約半数はこのコースは初めてとのこと。
幹事は3名なので,先頭,中間,最後尾と別れ,私は植物を説明してというので,中間で。
特に珍しい鳥が出る場所ではないので,暖かな日差しの中をのんびりと歩く。野比川にはイソシギやハクセキレイ,珍しくコガモがいて,カワセミが鳴きながら川に沿って飛び去って行った。
アケビの花や,ヒサカキの匂いの話などをしながらYRPへ。野菜直売所で春キャベツやブロッコリを買う人多し。
4月にならないと開放しない奥の池に入る。初めての人にはこの公園が出来た経緯などを説明し,質問に答えながら最奥の池まで。カワセミは残念ながらおらず。ニリンソウはまだ一分咲きか。4月からニリンソウの観察会が行われる。
家内と孫娘は一緒に歩いたが,娘が昼休みに合流してお昼を一緒に食べた。私はここでお別れするつもりだったけど,うまく伝わっていなかったようで,食事の途中で長沢中学までの農道を歩いて帰った。
レンジャクの期待があったけど,残念ながら見られず。山鳶の野菜直売所でも,大勢がキャベツやブロッコリを買って行った。皆さん,良くご存知。私もキャベツの漬物¥100でゲット。
*野比川沿いの道でヒミズが死んでおり,皆で観察。孫が撫でていたので,参加者に「ビロードのような手触りですよ」と促すと恐る恐る触るご婦人。鼻の穴の構造をルーペで見てもらったりと,結構時間を潰してしまった。しかし,こういうことが面白いのです。少しでも興味をもってもらえればと。孫もちゃんと見ていました。
鳥合せ
カルガモ、コガモ、キジバト、カワウ、コサギ、イソシギ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、ツグミ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ、 番外コジュケイ、ドバト、ガビチョウ
9:30-12:00 YRP野比駅からYRP水辺公園
参加者18名,約半数はこのコースは初めてとのこと。
幹事は3名なので,先頭,中間,最後尾と別れ,私は植物を説明してというので,中間で。
特に珍しい鳥が出る場所ではないので,暖かな日差しの中をのんびりと歩く。野比川にはイソシギやハクセキレイ,珍しくコガモがいて,カワセミが鳴きながら川に沿って飛び去って行った。
アケビの花や,ヒサカキの匂いの話などをしながらYRPへ。野菜直売所で春キャベツやブロッコリを買う人多し。
4月にならないと開放しない奥の池に入る。初めての人にはこの公園が出来た経緯などを説明し,質問に答えながら最奥の池まで。カワセミは残念ながらおらず。ニリンソウはまだ一分咲きか。4月からニリンソウの観察会が行われる。
家内と孫娘は一緒に歩いたが,娘が昼休みに合流してお昼を一緒に食べた。私はここでお別れするつもりだったけど,うまく伝わっていなかったようで,食事の途中で長沢中学までの農道を歩いて帰った。
レンジャクの期待があったけど,残念ながら見られず。山鳶の野菜直売所でも,大勢がキャベツやブロッコリを買って行った。皆さん,良くご存知。私もキャベツの漬物¥100でゲット。
*野比川沿いの道でヒミズが死んでおり,皆で観察。孫が撫でていたので,参加者に「ビロードのような手触りですよ」と促すと恐る恐る触るご婦人。鼻の穴の構造をルーペで見てもらったりと,結構時間を潰してしまった。しかし,こういうことが面白いのです。少しでも興味をもってもらえればと。孫もちゃんと見ていました。
鳥合せ
カルガモ、コガモ、キジバト、カワウ、コサギ、イソシギ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、ツグミ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ、 番外コジュケイ、ドバト、ガビチョウ
野比探鳥会 ― 2016年03月29日
野比探鳥会 2016/03/29 晴
9:30-12:00 YRP野比駅からYRP水辺公園
参加者18名,約半数はこのコースは初めてとのこと。
幹事は3名なので,先頭,中間,最後尾と別れ,私は植物を説明してというので,中間で。
特に珍しい鳥が出る場所ではないので,暖かな日差しの中をのんびりと歩く。野比川にはイソシギやハクセキレイ,珍しくコガモがいて,カワセミが鳴きながら川に沿って飛び去って行った。
アケビの花や,ヒサカキの匂いの話などをしながらYRPへ。野菜直売所で春キャベツやブロッコリを買う人多し。
4月にならないと開放しない奥の池に入る。初めての人にはこの公園が出来た経緯などを説明し,質問に答えながら最奥の池まで。カワセミは残念ながらおらず。ニリンソウはまだ一分咲きか。4月からニリンソウの観察会が行われる。
家内と孫娘は一緒に歩いたが,娘が昼休みに合流してお昼を一緒に食べた。私はここでお別れするつもりだったけど,うまく伝わっていなかったようで,食事の途中で長沢中学までの農道を歩いて帰った。
レンジャクの期待があったけど,残念ながら見られず。山鳶の野菜直売所でも,大勢がキャベツやブロッコリを買って行った。皆さん,良くご存知。私もキャベツの漬物\100でゲット。
*野比川沿いの道でヒミズが死んでおり,皆で観察。孫が撫でていたので,参加者に「ビロードのような手触りですよ」と促すと恐る恐る触るご婦人。鼻の穴の構造をルーペで見てもらったりと,結構時間を潰してしまった。しかし,こういうことが面白いのです。少しでも興味をもってもらえればと。
カルガモ、コガモ、キジバト、カワウ、コサギ、イソシギ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、ツグミ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ、 番外コジュケイ、ドバト、ガビチョウ
9:30-12:00 YRP野比駅からYRP水辺公園
参加者18名,約半数はこのコースは初めてとのこと。
幹事は3名なので,先頭,中間,最後尾と別れ,私は植物を説明してというので,中間で。
特に珍しい鳥が出る場所ではないので,暖かな日差しの中をのんびりと歩く。野比川にはイソシギやハクセキレイ,珍しくコガモがいて,カワセミが鳴きながら川に沿って飛び去って行った。
アケビの花や,ヒサカキの匂いの話などをしながらYRPへ。野菜直売所で春キャベツやブロッコリを買う人多し。
4月にならないと開放しない奥の池に入る。初めての人にはこの公園が出来た経緯などを説明し,質問に答えながら最奥の池まで。カワセミは残念ながらおらず。ニリンソウはまだ一分咲きか。4月からニリンソウの観察会が行われる。
家内と孫娘は一緒に歩いたが,娘が昼休みに合流してお昼を一緒に食べた。私はここでお別れするつもりだったけど,うまく伝わっていなかったようで,食事の途中で長沢中学までの農道を歩いて帰った。
レンジャクの期待があったけど,残念ながら見られず。山鳶の野菜直売所でも,大勢がキャベツやブロッコリを買って行った。皆さん,良くご存知。私もキャベツの漬物\100でゲット。
*野比川沿いの道でヒミズが死んでおり,皆で観察。孫が撫でていたので,参加者に「ビロードのような手触りですよ」と促すと恐る恐る触るご婦人。鼻の穴の構造をルーペで見てもらったりと,結構時間を潰してしまった。しかし,こういうことが面白いのです。少しでも興味をもってもらえればと。
カルガモ、コガモ、キジバト、カワウ、コサギ、イソシギ、トビ、カワセミ、コゲラ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、ツグミ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ、 番外コジュケイ、ドバト、ガビチョウ
最近のコメント