養老渓谷 ― 2016年04月18日

千葉の養老渓谷を家内と歩きました。強風でフェリーが欠航なので,行きはアクアラインで。ひどい遠回り。
食事をしたレストランの駐車場に車を置かせてもらった。この後,鋸山にも昇るので,急いで歩く。
養老乃滝は本当は粟又の滝というのだそうだ。
人が少ないし,暖かいし,とても快適に散策できた。鳥は,キセキレイ,セグロセキレイ,ハクセキレイと3種出てうれしい。アカショウビンのような鳴き声がしてびっくりしたけど,たぶんカエルの声だろう。後で調べてみることにしよう。そういえば,キジが鳴いていた。
食事をしたレストランの駐車場に車を置かせてもらった。この後,鋸山にも昇るので,急いで歩く。
養老乃滝は本当は粟又の滝というのだそうだ。
人が少ないし,暖かいし,とても快適に散策できた。鳥は,キセキレイ,セグロセキレイ,ハクセキレイと3種出てうれしい。アカショウビンのような鳴き声がしてびっくりしたけど,たぶんカエルの声だろう。後で調べてみることにしよう。そういえば,キジが鳴いていた。
鋸山山頂へ ― 2016年04月18日

養老渓谷を散策した後,鋸山山頂へ。日本寺の駐車場に止めて,拝観料を払って境内へ。
鋸山は石切場の跡なので,切り立った崖が素晴らしい。
大仏も百尺観音も石を掘ったお姿。
階段ばかりだけれど,なんなんく山頂へ。我々以外誰もいなかった。
山頂を下る時には一人だけ男性が来たが,まぁ,寂しい限り。平日の夕方はこんなものでしょう。
養老渓谷を含め,約2万歩。
帰りはフェリーで。
朝,フェリーが運航していれば,もう2時間は余裕があったのに。ま,それも巡り合わせ。
鋸山は石切場の跡なので,切り立った崖が素晴らしい。
大仏も百尺観音も石を掘ったお姿。
階段ばかりだけれど,なんなんく山頂へ。我々以外誰もいなかった。
山頂を下る時には一人だけ男性が来たが,まぁ,寂しい限り。平日の夕方はこんなものでしょう。
養老渓谷を含め,約2万歩。
帰りはフェリーで。
朝,フェリーが運航していれば,もう2時間は余裕があったのに。ま,それも巡り合わせ。
最近のコメント