タカの渡りは終わったのだ2005年10月20日

ブログを始めてはみたものの、そう毎日書くネタはないなぁ。
タカの渡りの季節は、観察と報告で結構忙しいので、ブログやっている暇はな、、、くもないけれど、MLへも投稿するし、HPも更新するしで、ブログのほうはご無沙汰になっておりました。

武山のタカの渡りHPにカウンタを付けたおかげで、毎日どれだけの方が覗いてくださっているか、良くわかりました。平均すれば毎日延べ230名。驚くべきことです。今現在のカウンタは7320。覗いてくださった方々に感謝。
http://www.asahi-net.or.jp/~fv9h-ab/takeyama/2005.html

今シーズンのサシバは483羽、ハチクマは記録更新の34羽、他のタカを含めて合計528羽の渡りを見送りました。タカ達の旅の安全を願ってHP更新を終了。また帰っておいでね。

#今週末には、今年のタカの渡り総括を、平日調査員の方々と飲み屋で執り行う予定。総括が目的か、飲むのが目的かは、さぁ、どっちなのでしょうか?どっちでもいいです、お仲間と飲むのは実に楽しい。:-)

コメント

_ ばるタン ― 2005年10月22日 09:41

沖縄本島南部に住んでおります。
住宅密集地です。
10月20日に、今シーズンで初めて、サシバの声を聞きました。
こちらのブログで、サシバの渡りが始まったのを知り、心待ちにしていました。
一声はっきりと聞いただけでしたので、元気にさらに南に行ったのだろうと思っています。
では、調査員さんたちの総括飲み会を楽しんでくださいね。

_ Luke ― 2005年10月22日 12:27

ばるタンさん、初めまして!

2002年の1月に、沖縄へ家族と旅行しました。
国頭郡東村の慶佐次川でカヤックに乗りましたが、その時もサシバが上空を飛んで、「ピックィー」と鳴いていました。
真冬のサシバもなかなかおつなものですね。

鳥の観察仲間のメーリング・リストを管理しています。
もし、よろしかったら、お入りになりませんか?

沖縄、大好きです!自然も食べ物も!
これからも、どうぞよろしく。 Luke

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://luke.asablo.jp/blog/2005/10/20/114495/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。