ヘビだ、ヘビだ!!2007年09月14日

シンジュサンの翅
とまた庭師。とまぁ、そんな大げさではなく、ヘビの抜け殻だろうか、見て欲しいとのこと。会社の正門、玄関の階段にそれは落ちていた。良く見ると、ガの翅。前翅か、後翅か、さてどちらかなぁと乏しい知識ではわからない。

図鑑を見て判明。シンジュサンの前翅。見事な「ヘビの頭模様」。
鳥の攻撃を避ける見事な擬態ではないか。庭師も驚かすくらいだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Samia_cynthia.jpg

武山のタカの渡り2007年09月24日

オオタカの幼鳥
Googleで検索すると6番目に武山が出てくる。出世したもんだ。

デジカメのデジタル・ズームを試してみた。適当にシャッターを切っても何とか写るからすごい。今のは何だったかを識別するのに役に立ちそうだ。

写真はオオタカの幼鳥。はっきりわかるので、ありがたい。(トリミングしている)

地魚寿司2007年09月26日

地魚ランチ
久しぶりに三浦海岸の「海鮮」で地魚ランチ。

どれがどれだかお分かりだろうか?

キンメダイ、クロムツ、ヒラマサ、ホウボウ、松輪サバ

平日はアラ汁付き。

寿司職人に質問。「生シラスが無い時期があるけど、いつ?」
答え:「産卵期じゃないとないけど、マイワシとカタクチイワシは産卵期がずれているので、結構長い時期ありますよ。」

そうか、これからはカタクチイワシらしい。

この話を隣で聞いていたキャリア・ウーマン風のご婦人。すかさず「生シラスを」と注文したが残念ながらこの日は無し。それがきっかけでちょっと話をしたら、生サバは「メンタル的にダメ」だそうだ。東京から来たらしく、松輪のサバのことは知っている。だったら、初体験で食べて見た方がいいですよ、それに今日はクロムツも当たり!とけしかけてみた。

結果を見ずに勘定を済ませたが、さて、彼女は松輪のサバを試したのだろうか・・