タカの渡り観察 9/29 ― 2012年09月29日
サシバの渡りはたいしたことはなかった。何故か?
風が弱い。省エネ飛行のサシバは,上昇気流と横殴りの風に乗って渡っていく。風が弱いと,高度の稼ぐのが大変。なるべく羽ばたかない飛行を望むサシバにとっては,弱い風では渡りたくないかもしれない。
今日は,展望台にある三角点の測量があった。新しい座標系を構築するための作業だそうだ。
計器はTopcon。トランシットかと思ったら,GPSを利用した測定器だそうだ。
トプコンは,その昔,日本で最初に一眼レフ35mmカメラを作ったメーカーと記憶する。
測量機器で稼げるので,気合いを入れていなかったのか,その後,カメラは市場から消えた。
作業待ちの技術者と,測量とタカの渡りを語り合うひとときがあった。ご苦労様。
風が弱い。省エネ飛行のサシバは,上昇気流と横殴りの風に乗って渡っていく。風が弱いと,高度の稼ぐのが大変。なるべく羽ばたかない飛行を望むサシバにとっては,弱い風では渡りたくないかもしれない。
今日は,展望台にある三角点の測量があった。新しい座標系を構築するための作業だそうだ。
計器はTopcon。トランシットかと思ったら,GPSを利用した測定器だそうだ。
トプコンは,その昔,日本で最初に一眼レフ35mmカメラを作ったメーカーと記憶する。
測量機器で稼げるので,気合いを入れていなかったのか,その後,カメラは市場から消えた。
作業待ちの技術者と,測量とタカの渡りを語り合うひとときがあった。ご苦労様。
測量する人達 ― 2012年09月29日
GPSを利用した三角点の測量
最近のコメント