ナイフの修理 ― 2017年04月07日

今は亡き義母が欧州旅行の土産にと,「安物の」ゾーリンゲンの果物ナイフをくれました。ずいぶん使い込んだからか,柄の表面の皮が,刃に近いところから剥けてきました。
さらに爪で皮を剥いて見た所,下地の樹脂(ウレタン系?)から変な臭いがします。樹脂臭というのでしょうか。
調べてみると,樹脂の可塑剤や安定剤が臭うこともあるそうで,それを防ぐために,コーティングしてあったようです。
くさいのを放っておくこともできず,アクリル樹脂でコーティングしてみました。もしかして必要なかったかもしれませんが,まず,バンパー用のプライマーを綿棒につけて,剥がした部分に塗り,UV硬化樹脂を薄く塗って,UV照射。
念入りに照射しても,なんとなくべたつくような感じがするのですが,エタノールでよく拭いて見た所,臭いもしないし,使えるかなと。
今朝になってみると、ベタつきはなく、しっかり重合したみたい。
さらに爪で皮を剥いて見た所,下地の樹脂(ウレタン系?)から変な臭いがします。樹脂臭というのでしょうか。
調べてみると,樹脂の可塑剤や安定剤が臭うこともあるそうで,それを防ぐために,コーティングしてあったようです。
くさいのを放っておくこともできず,アクリル樹脂でコーティングしてみました。もしかして必要なかったかもしれませんが,まず,バンパー用のプライマーを綿棒につけて,剥がした部分に塗り,UV硬化樹脂を薄く塗って,UV照射。
念入りに照射しても,なんとなくべたつくような感じがするのですが,エタノールでよく拭いて見た所,臭いもしないし,使えるかなと。
今朝になってみると、ベタつきはなく、しっかり重合したみたい。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://luke.asablo.jp/blog/2017/04/07/8572955/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。