鳥見散歩 2月6日(火) 晴 ― 2018年02月15日

鳥見散歩 2月15日(木)
トピックだけ。
丘の上に出て、下るときに、あ、ヤドリギを見ておくのを忘れたと双眼鏡を向けていると、「キリッ」というような声がして、ヒレンジャク(1羽)が止まりました。やりましたね。
今年は先日、埼玉だかで目撃例があったので期待していたのですが、やって来ました。
実を食べるかと思ったら、しばらくして何もせずに野比側の林へ飛び去りました。
これからが楽しみです。
あとは、久里浜霊園まで戻ってくると、川でハシボソガラス(若い個体)が水面を盛んに突いていた。ユスリカらしいものが産卵しているが、羽化前の浮いているサナギを食べているようだった。しばらく見ていたら、石垣の上に上がり、マテバシイの実を飲み込んで喉に貯めた。どうするかと見ていると、さらに道路の上の落ち葉の中に貯食した。カラスが貯食するのを初めて見た。
トピックだけ。
丘の上に出て、下るときに、あ、ヤドリギを見ておくのを忘れたと双眼鏡を向けていると、「キリッ」というような声がして、ヒレンジャク(1羽)が止まりました。やりましたね。
今年は先日、埼玉だかで目撃例があったので期待していたのですが、やって来ました。
実を食べるかと思ったら、しばらくして何もせずに野比側の林へ飛び去りました。
これからが楽しみです。
あとは、久里浜霊園まで戻ってくると、川でハシボソガラス(若い個体)が水面を盛んに突いていた。ユスリカらしいものが産卵しているが、羽化前の浮いているサナギを食べているようだった。しばらく見ていたら、石垣の上に上がり、マテバシイの実を飲み込んで喉に貯めた。どうするかと見ていると、さらに道路の上の落ち葉の中に貯食した。カラスが貯食するのを初めて見た。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://luke.asablo.jp/blog/2018/02/15/8907968/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。