スロージョギング2020年05月07日

天気が良くて暖かいので、随分久しぶりにジョギング。 6丁目谷戸から山越えで野比川、駅前から線路の上を通る最短ルートで帰宅。 長沢川 の川床や、6丁目の休耕田にキショウブの群落。マルバウツギがそこここに咲いていた。色々な花の匂いがするが、特にミカンの花の匂いが強く感じる。 体調は最悪で膝の痛いことなんの。腹も出てきたので、もっと走らないと。

今朝の夢2020年05月05日

今朝の夢、
ヴェネチアへの旅をしている。バスで回っている。
港に着いた。大きな客船が2隻接岸しているのが見える。(ヴェネチアには大型客船が入る港は無いと思うけど)
街の方を見ると大きな石造りの建物が見え、ヴェネチアというよりローマの様だ。夢だから仕方がない。
自由行動の時に、市場に向かい、前回の旅行で世話になった魚屋に寄った。
親父は魚を捌いていて、3人の息子達は私の存在に気付き、ニコニコしている。
何故か親父は知らん顔なので、英語で何度も話しかけるが(私が英語で喋ってる!)私と知ってか知らずか、やはり知らん顔だ。
その辺りまで、よく覚えている。
遠い旅に出たいのだろうか?もう行けないだろうが。
*前回のイタリア旅行では、街中でも、一本裏に入ると、店の親父には確かに英語が通じなかった。

今朝見た夢2020年05月02日

今朝見た夢
自分はラジオ番組制作会社のスタッフで、結構高い立場にいるが、責任者という訳ではない。
記念番組の制作で、キャストは四人姉妹の女優さんと、他に誰か男優さん。長女役が中原ひとみ、次女が十朱幸代、三女は誰かベテランで、末っ子は岡江久美子。
公開録音で聴衆は既に椅子に座っている。
本番前、出演者に「あれ?中原さんが居ませんけど?」と聞くと、岡江久美子が「この人が声色でやるから良いの。あの人、気に入らないと良く出てこないことがあるのよ。」と言うと、十朱は鼻をつまんで声色の真似をした。
本番が近付いたので、聴衆席の後ろに座った。
その辺りまでしか覚えていない。
*夢は面白い。どうしてこんな夢を見るのか。不思議だ。

ボウタイ2020年05月02日

ボウタイ
メルカリのポイントで購入した、メルカリ出品のボウタイ、到着。
Brooks Brothersのもので、米国製。期待通りの品質で満足。

武山散歩2020年04月28日

武山散歩
武山のツツジが見頃というので、孫を連れて家内と散歩。
三浦富士から砲台山、不動院とアゼリアハウス、津久井のみかん園へ降りて帰宅。15,000歩弱。
三浦富士から砲台山への至る尾根道では、オオルリが囀っていた。
不動院では住職にお会いでき、今日はご開帳ということで、御本尊を拝ませていただいた。木彫の不動明王はおよそ630年以上前の作だそうだ。
ツツジは満開で、カラスアゲハが来ていた。
みかん園ではミカンの花が咲き始めており、強い香りが漂っていた。

イチゴミルク2020年04月27日

イチゴミルク
孫が来ているので、イチゴミルクを作った。
ジャム用の小粒イチゴ(とちおとめ)400g、牛乳カップ1、蜂蜜(適宜)をミキサーでビューン。
おぉ、懐かしい味!

自粛なれど散歩2020年04月23日

アメフラシの卵
外出自粛中なれど、家族で散歩。
昨日と同じコースを、家内、娘、孫と。孫が通っていた津久井幼稚園まで。
幼稚園のあるお寺、法蔵院の石のベンチで昼食をと思ったら、ペットの墓の前だし、上空でトビが狙っていると娘が嫌がるので、海岸の壁を背中にできるところでお弁当を開いた。
背中が壁なので安心していたら、娘が持って食べようとした瞬間に、バンズに挟んで二分してあったメンチカツの方をさらわれて、目の前に落とされてしまった。トビが持ち去ったのはバンズの方で、空中で食べていた。転がったメンチカツはハシブトガラスがたちまち集まって来て、咥えて行ってしまった。横から巧みに攫われた。トビもよく考えている。何度も成功しているのだろう。
孫は波打ち際で貝殻拾い。
アメフラシの卵、ウミソウメンが波に揺られたいたが、孫に言わせると黄色なので「ウミラーメン」の方が似合う。

早朝観察会は中止2020年04月22日

4月、5月の早朝観察会も中止です。
ちょっとさみしい。

スミレ2020年04月21日

スミレ
昼の散歩で、ガードレールの下に咲いていたスミレ。原産地は中国東北部、満州だ。
スミレ、Viola mandshurica の種小名からもわかるように、満州から来たのだ。満州からみれば、日本の冬などどうということはないのだろう。
逞しさを感じる。

野比散歩2020年04月15日

野比散歩
家内、娘、孫の女三代と野比散歩。
野比川のコンクリート壁にモクズガニが2匹。何かを盛んに摘んで食べていた。
ニフコの敷地内にアオオサムシ。何かを食べていたが不明。スカベンジャーの役割遂行中。
水辺公園に行ったけど、休園だった。
6丁目の谷戸を歩いて帰ったが、山鳶の畑にシロバナのコバノタツナミ。
近所のお宅には毎年、普通のコバノタツナミ。