タカの渡り ― 2006年09月03日
三浦半島渡り鳥連絡会の観察開始。といっても、今日は顔合わせ程度に思っていた。代表の声掛けで、仲間が武山山頂、アゼリア・ハウスに三々五々集まってきた。
特に声を掛けたわけでもない常連さん達も、匂いを嗅ぎつけてか、10名近くになった。
私は7時40分ごろからだったが、速い人は7時10分から来ていたという。
8時24分にサシバが1羽、しつこくトビにモビング(擬攻撃)されていたが、頭上を通過して、胸の縦斑を見せてくれた。縦斑は幼鳥のしるし。10倍の双眼鏡ではっきりと分かるほどの近距離だった。
その後、11時過ぎには、5羽のサシバ幼鳥が頭上を旋回しながら渡っていった。この時期に初めて観察する渡りだった。こんなに早く渡ることもあるという発見に、一同感激。
結局、サシバ6羽が渡り、地付きのサシバが2羽いることも確認、オオタカも出現して、いよいよ渡りシーズンが始まろうとしている。
http://www.asahi-net.or.jp/~fv9h-ab/takeyama/takeyama.html
#観察は昼前に切り上げて先に失礼して、海鮮で地魚寿司、その後クロールで1km。帰宅してビール・・(^_^;)
特に声を掛けたわけでもない常連さん達も、匂いを嗅ぎつけてか、10名近くになった。
私は7時40分ごろからだったが、速い人は7時10分から来ていたという。
8時24分にサシバが1羽、しつこくトビにモビング(擬攻撃)されていたが、頭上を通過して、胸の縦斑を見せてくれた。縦斑は幼鳥のしるし。10倍の双眼鏡ではっきりと分かるほどの近距離だった。
その後、11時過ぎには、5羽のサシバ幼鳥が頭上を旋回しながら渡っていった。この時期に初めて観察する渡りだった。こんなに早く渡ることもあるという発見に、一同感激。
結局、サシバ6羽が渡り、地付きのサシバが2羽いることも確認、オオタカも出現して、いよいよ渡りシーズンが始まろうとしている。
http://www.asahi-net.or.jp/~fv9h-ab/takeyama/takeyama.html
#観察は昼前に切り上げて先に失礼して、海鮮で地魚寿司、その後クロールで1km。帰宅してビール・・(^_^;)
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://luke.asablo.jp/blog/2006/09/18/528766/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。