城ヶ島の春2008年03月01日

ビンズイ
鳥仲間4人で、城ヶ島で鳥の声を録音しに。目当てはビンズイと鳴き真似上手のモズ。
暖かいがあいにくの強風。ローカット・フィルタをオンにしても、ウィンド・ノイズが結構ある。

ビンズイは公園の松林に5羽。残念ながら採餌中も、羽づくろい中も、まったく鳴かず。とはいえ、可愛らしい姿を堪能した。
モズも空振りで、長津呂で海鳥を観察中の別働隊と合流。総勢7名。

無数のオオミズナギドリの中を、はるかに大きな翼を翻して飛んで行く、アホウドリの仲間。この日は、クロアシアホウドリとコアホウドリが出現。クロアシは大きなものは翼を広げると2m以上ある。毎回観察できるわけではなく、たまたま行って観たため、ビギナーズ・ラックとはこのこと。いつか、アホウドリを観たい。2m30もある巨鳥の飛翔はさぞ迫力あるものだろう。この3種が城ヶ島沖で観察できる。実に恵まれている。

#南半球へ行けば、3mを越えるワタリアホウドリがいる。何という大きさ!
#写真は羽づくろい中のビンズイ。公園にはスイセンが花盛りで匂っていた。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://luke.asablo.jp/blog/2008/03/01/3001503/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。