PAX INTRANTIBVS, SALVS EXEVNTIBVS2012年12月25日

NHKの朝ドラに登場するホテルの銘板に刻まれているラテン語。
気になっていたので調べてみたところ,ローテンブルクのシュピタール門に書かれている,という記述が見られたが,その写真は見つからなかった。いらした方はきっとご存知かも知れない。

Pax intrantibus, salus exeuntibus.
「パークス・イントランティブス・サルース・エクセウンティブス」
「訪れる者に安らぎを、去りゆく者に幸せを」

#若い頃見ていたNHK教育テレビの「やさしいドイツ語」で,ローテンブルクを舞台にしたスキットがあった。懐かしく思い出します。

メリー・クリスマス!2012年12月25日

メリー・クリスマス!
幼児洗礼を受けたのでクリスチャンネームがあっても,教会には行かない「似非クリスチャン」,それでも今日は特別。

昨日からジョーン・バエズのクリスマス・キャロルのアルバムをiPodで聴いていたのですよ。カタロニア民謡の「鳥の歌」など良いですよ。バエズは「ノエル」はフランス語で歌っているし,ドイツ語のキャロルもあるし,あぁ,いいなぁ,バエズ。私の青春時代では,彼女は「女神」でした。

で,妻と二人,ささやかな晩餐。コストコのシャンパーニュと,成城石井のターキー部分(つまりもも肉)。これでも贅沢。(^_^;)

ボッタルガ2012年12月25日

ボッタルガ
サルジニアのボッタルガを当てに一杯やっていました。
クリスマスなので開けたシャンパーニュと,ボッタルガ,ということはカラスミも同じだと思いますが,全く合いません。どっちも不味くなってしまいます。

悔しいので,菅先生の告別式にお返しで頂戴した純米吟醸酒(一合)でやってみたら,これは当然だが,美味い。

中国では炙って食べるというので,キャンプ用品のミニ・トーチで炙って食べてみたらこれがもっと美味い。脂が多いので炙ると香ばしくなる。ただ,しっかり炙ると焼きタラコ状態になるので,表面がさっと白くなる状態で食すとよろしい,

#菅先生,美味しく戴いています。先生ともっと飲みたかったです。と書いて思わず涙・・・
#菅洋之助先生は,区立中学の時の体育の教師でしたが,都立高校に進学したら担任でした。奇しくも6年間お世話になりました。享年81,ご冥福をお祈り致します。