谷戸歩き ― 2013年02月25日

天気が良かったので,娘,孫娘と,近所の谷戸を歩いた。
高台の住宅地を抜けて,野比川沿いにYRP(横須賀・リサーチ・パーク)へ。
気温は低いけど,日差しがあれば汗ばむ程。
休耕田やもう耕作してしていない畑の跡を通って,YRP下の谷戸へたどり着く。
もうすぐYRPというところで,キャベツ畑の防鳥ネットにヒヨドリがわらわらと止まった。念のため,双眼鏡で確認すると,そのうちの後ろの2羽は,なんとヒレンジャクだった! 望遠鏡で更に確認。間違いない。と,ヒヨドリの群が何かに驚いて脇の竹林へ逃げ込んだ。しばらく見ていたが,ヒレンジャクはどこかへ行ってしまったようだ。
よく見ると,柿の木にヤドリギが付いていた。なるほど。これにヒレンジャクが来たのだった。
久しぶりにYRPの食堂で昼食。午後1時を過ぎていたので,もう蕎麦とか,アジフライ定食しか無い。蕎麦を頼んだら,給仕のおばさまが「お久しぶりですね!」お,確かにいつものおばさま。いや,おねぇさま。(^_^;) 「今日は孫達とバードウォッチングです」などを話して,何か懐かしい。
公園をちょっと見てから,神社近くのヤドリギ群落をチェックしたけど,ハシブトガラスが一羽枝に止まっていたので,ヒレンジャクの姿はなし。
山鳶の地場野菜直売で菜の花¥100を買ったら,娘が顔なじみのおばさまが「チンゲンサイ食べる?」と一把おまけしてくれた。私にではなく,娘に。(^_^;) ありがたいことですねぇ。
#この田園地帯がいつまで残っているのか。
高台の住宅地を抜けて,野比川沿いにYRP(横須賀・リサーチ・パーク)へ。
気温は低いけど,日差しがあれば汗ばむ程。
休耕田やもう耕作してしていない畑の跡を通って,YRP下の谷戸へたどり着く。
もうすぐYRPというところで,キャベツ畑の防鳥ネットにヒヨドリがわらわらと止まった。念のため,双眼鏡で確認すると,そのうちの後ろの2羽は,なんとヒレンジャクだった! 望遠鏡で更に確認。間違いない。と,ヒヨドリの群が何かに驚いて脇の竹林へ逃げ込んだ。しばらく見ていたが,ヒレンジャクはどこかへ行ってしまったようだ。
よく見ると,柿の木にヤドリギが付いていた。なるほど。これにヒレンジャクが来たのだった。
久しぶりにYRPの食堂で昼食。午後1時を過ぎていたので,もう蕎麦とか,アジフライ定食しか無い。蕎麦を頼んだら,給仕のおばさまが「お久しぶりですね!」お,確かにいつものおばさま。いや,おねぇさま。(^_^;) 「今日は孫達とバードウォッチングです」などを話して,何か懐かしい。
公園をちょっと見てから,神社近くのヤドリギ群落をチェックしたけど,ハシブトガラスが一羽枝に止まっていたので,ヒレンジャクの姿はなし。
山鳶の地場野菜直売で菜の花¥100を買ったら,娘が顔なじみのおばさまが「チンゲンサイ食べる?」と一把おまけしてくれた。私にではなく,娘に。(^_^;) ありがたいことですねぇ。
#この田園地帯がいつまで残っているのか。
最近のコメント