首里城焼失2019年11月04日

首里城
沖縄の思い出。家内、娘と3人旅。
2002年1月14日、首里城にて。
まことに残念。

自家製グリッシーニ2019年11月04日

自家製グリッシーニ
孫を預かっているので、横須賀産の小麦粉で、グリッシーニ(のようなもの)を焼いてみました。
200℃で15分焼いたら、まだ中が柔らかかったので、もう10分焼いたらカリカリに。
初めてやったので、上手にはできないし、孫が作ったものは形が悪いけど、まぁ、こんなものだろう。美味しいです。

正倉院展2019年11月04日

正倉院展
上野・国立博物館の正倉院展に家内と行ってきました。上野も久し振り。
五弦の琵琶はリュートにそっくり。大陸では失われたそうで、東大寺が伝えたから、天皇家が途絶えなかったから、1300年近く前の、出土品でないもの(染織物も)が今に伝えられているのは驚異です。レプリカの琵琶なども精緻を極め、技術も途絶えていない事も素晴らしい。
残欠の中に「羅」があった。勉強していて良かった。(^_^;)
*午後三時なので、歩いて御徒町へ。ビキニの水泳パンツなどを「寿苑」で購入。

勝烈庵でカキフライ2019年11月04日

勝烈庵のカキフライ
探鳥会の後、いつもならまっすぐ帰宅してしまうのですが、明日の散歩の会が中止になったこともあり、昼食を勝烈庵で久しぶりにとった。
職人が代わるまでは、毎月のように勝烈庵でヒレカツにビールだったが、随分きていなかった。残ったはずの職人ももう代わっていた。季節柄カキフライがあるので、カウンター席で一杯。
宮城の牡蠣で「いつもでかいね」と揚げている職人に言うと「選んでいれてもらってますから」と。
隣の席に老紳士。カキフライとロースカツ、ビールを注文。「牡蠣、大きくて食べでがありますね」と話しかけたら、話が弾んで、すっかり話し込んでしまった。10歳年上で東京・代々木の高台に住んでいたが、3月10日の空襲以後、母の実家の山形に縁故疎開したと。豪邸で一部屋ごとに廊下があった。本間家につながる家系だとか。父親は北大教授、親戚には三鷹の天文台長を務めた人もいると。名門の出だ。今日は教会の帰りで、トンカツが食べたくなるとたまに立ち寄るとのこと。
御老人、すっかり夢中になってお話しされた。しばらく、この手の話をされていないのでしょうね。