鎌倉・源氏山探鳥会 ― 2019年11月10日

鎌倉・源氏山探鳥会
2019年11月10日 晴 26名
オープニングでは、猛禽類、特にハイタカの渡りなどが期待できると述べたが、ハイタカが3羽も出た。私は見られなかったが。
佐助稲荷は台風で奥社が倒壊してしまったので、階段から大仏ハイキングコースが通行止めに。
イカルが期待できるというのも、その通りになって、イヌシデの実を食べているイカル3羽が観察された。多くの人が見たようで良かった。
いつも創立記念の10月には参加していない(武山でタカの渡り観察中)、10月が台風で中止になったので、頼朝像前での今年40周年記念の写真に収まることができた。
写真説明(一枚だけなので、倒れえた看板の様子)
サネカズラの赤い実。
鎌倉の狭い道にはよく似合う、チンクエチェントのアバルト。
銭洗弁天横の崖にホトトギス。
黄色い花はヤクシソウ。
ツツジの返り咲き。
1本しかないニッケイ。
倒れた看板。
サザンカがよく咲いている。
源氏山公園でもかなり倒木があったようだ。
鳥合せ
トビ、ハイタカ3(逆渡り)、ノスリ、コジュケイ、キジバト、アオゲラ、コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、イソヒヨドリオス、ウグイス、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、イカル、シメ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、番外、ドバト、ガビチョウ
2019年11月10日 晴 26名
オープニングでは、猛禽類、特にハイタカの渡りなどが期待できると述べたが、ハイタカが3羽も出た。私は見られなかったが。
佐助稲荷は台風で奥社が倒壊してしまったので、階段から大仏ハイキングコースが通行止めに。
イカルが期待できるというのも、その通りになって、イヌシデの実を食べているイカル3羽が観察された。多くの人が見たようで良かった。
いつも創立記念の10月には参加していない(武山でタカの渡り観察中)、10月が台風で中止になったので、頼朝像前での今年40周年記念の写真に収まることができた。
写真説明(一枚だけなので、倒れえた看板の様子)
サネカズラの赤い実。
鎌倉の狭い道にはよく似合う、チンクエチェントのアバルト。
銭洗弁天横の崖にホトトギス。
黄色い花はヤクシソウ。
ツツジの返り咲き。
1本しかないニッケイ。
倒れた看板。
サザンカがよく咲いている。
源氏山公園でもかなり倒木があったようだ。
鳥合せ
トビ、ハイタカ3(逆渡り)、ノスリ、コジュケイ、キジバト、アオゲラ、コゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、イソヒヨドリオス、ウグイス、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、イカル、シメ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、番外、ドバト、ガビチョウ
最近のコメント