無線LANの再構築2013年03月20日

無線LANの再構築
フレッツ光にしたら,今までの無線ルータではWiFiが上手くつながらないので,Apple AirMac ExpressをAmazonでポチッとして,無線LANを構築。あっけない。プリンタもWiFiポイントを認識。あっという間に完了。MacにはApple製品がつながり易いのは当たり前ですが,こんなに簡単とは・・

というわけで,あっけなく解決。あまりに簡単だったので,勉強にもなにもなりませんでした。これはこれで,まぁ,よしとします。

と思って,印刷しようとしたらプリンタを認識しない。しかたないので,プリンタ設定を削除して,最初からやり直し。USBでつないで,セットアップCDで設定したら認識して終わり。なんか納得いかないが,まぁ,そんなものなのか。

やっとブロードバンド。さらに無線LAN。やっと世間様のレベルに追いついたか・・

スーパー・スロー・トレーニング2013年03月20日

大腿直筋が痛い。ジョギングのせいではない。たぶん。その前に行なった「超スロー・トレーニング」のせいだろう。

今までの筋トレは,最大筋力の80%程度で10回を2セット,というものだったが,以前調べておいた理論を読み直してみて,試した。
例えば,プッシュやカールでは,力を入れながら10秒で行ない,5秒で戻す,を5回を2セット,というもの。これだと前者の負荷の半分で良い。良いというかこれ以上の負荷ではとても出来ない。いわゆるパンプ・アップ状態になる。

これはトレーニングで乳酸などが筋中に溜まるために浸透圧が変わり,水ぶくれ状態になるということらしいが,この状態が下垂体から成長ホルモンを出させるということで,これが筋肥大につながるのだという。「代謝物受容反射」というのだそうだ。

スローの方が速い動作より1.5倍の筋肥大効果があるという。強い負荷以上の効果があるというのは,脳をだましているのかもしれない。

本来,5セット行なうとあるが,老人にはとてもそんなに出来ない。しかし2セットでも筋肉痛だ。負荷が小さい分,老人向きなので,しばらくこれでトレーニングしてみるか・・・