水辺公園・早朝探鳥会2017年04月22日

ツボスミレ
水辺公園・早朝探鳥会 7:00-8:35 参加者14名
オープニングではこれからは夜明けの夏鳥のコーラスがいいですよ,など,自分じゃまだ聴いていないコマドリと,学名を取り違えられたアカヒゲの話をひとくさり。
いつもながら,鳥の声が少なくて寂しいのだけれど,植物なども見ながらのんびり歩く。
とてもHighなご婦人がおられて,お相手に多少苦労しましたが,いつもフォローしてくださる友の会のYさんが,鳥の声が聞こえないと,「シッ!」とやってくださった。絶妙のタイミング。
ニリンソウの群落やそこに生えているツクバトリカブトも見てもらいました。
鳥は単調でしたが,カメラの得意な方が鳥合せの時に写した鳥が,アオジのようだけどマヒワのような黄色い部分が綺麗に写っていて,はて?もしかしてノジコ?と色々迷ったのですが,後で写真を送っていただいて,鳥仲間に見てもらうことにして解散。
鳥合せ
アオサギ,トビ,カワセミ2,コゲラ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,ヤマガラ,シジュウカラ,ヒヨドリ,ウグイス,エナガ,メジロ,イソヒヨドリ,スズメ,ハクセキレイ,アオジ 16種
参考記録 コジュケイ,ガビチョウ
解散後に,ひょっこり三鳥連リーダーのM氏が現れたので,先ほどの不明の鳥を見ていただいた。結論はアオジ,と言うことで一件落着。
せっかくM氏が来られたので,もう一度,最奥の池の周囲を歩き,普段は立ち入り禁止の場所も歩いてきました。そこで小さくて白いツボスミレの群落を見ることができました。