マチネー・カジュアル・コンサート ― 2017年01月29日
娘・孫・家内と横須賀芸術劇場のカジュアルコンサート(マチネ)へ。
横須賀交響楽団の演奏で,チケットはわずか¥510。未就学児童でも良い。しかも,本格的オペラハウスでですから,4階席でしたが音響効果は抜群で,4階から見ると壁全体がホーンロードになっていることがよく分かります。特に,低音はズシンと響き,申し分ない。こんな高い階は初めてでしたが,よく設計していることが分かりました。
クラシックの演目は,まぁ,それなりの出来で,立派なものです。シュトラウスのポルカやワルツは軽快で,心地よい。コンチネンタルタンゴは,更に良くて,横響はこちらに転身しても良いのではと思わせます。「美しく青きドナウ」を聴いて家内に,「きっとアンコールの最後はラデツキー・マーチだろう」と言っていたら,その通りだった。大サービスのアンコールに得した気分。
*ウィーン・フィルのニューイヤー・コンサートみたいな感じもするので,ついそれと聴き比べてしまうので,シュトラウスのポルカやワルツで,多少アラが見えるのは仕方がない。わずかな音程の違いや,テンポの不揃いが少しでもあれば違和感になる。ホルンとビオラが弱いのか,まぁ,超一流と比較しても仕方のないことで,このオペラハウスで,オーケストラがこの価格で聴けることに感謝だ。我が街の誇りとしたい。コンサートマスター(女性なので変だけど)は,家内のバド仲間のお嬢さんだそうで,それも何だか誇らしい。
横須賀交響楽団の演奏で,チケットはわずか¥510。未就学児童でも良い。しかも,本格的オペラハウスでですから,4階席でしたが音響効果は抜群で,4階から見ると壁全体がホーンロードになっていることがよく分かります。特に,低音はズシンと響き,申し分ない。こんな高い階は初めてでしたが,よく設計していることが分かりました。
クラシックの演目は,まぁ,それなりの出来で,立派なものです。シュトラウスのポルカやワルツは軽快で,心地よい。コンチネンタルタンゴは,更に良くて,横響はこちらに転身しても良いのではと思わせます。「美しく青きドナウ」を聴いて家内に,「きっとアンコールの最後はラデツキー・マーチだろう」と言っていたら,その通りだった。大サービスのアンコールに得した気分。
*ウィーン・フィルのニューイヤー・コンサートみたいな感じもするので,ついそれと聴き比べてしまうので,シュトラウスのポルカやワルツで,多少アラが見えるのは仕方がない。わずかな音程の違いや,テンポの不揃いが少しでもあれば違和感になる。ホルンとビオラが弱いのか,まぁ,超一流と比較しても仕方のないことで,このオペラハウスで,オーケストラがこの価格で聴けることに感謝だ。我が街の誇りとしたい。コンサートマスター(女性なので変だけど)は,家内のバド仲間のお嬢さんだそうで,それも何だか誇らしい。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://luke.asablo.jp/blog/2017/01/29/8340932/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。