読み終えた本「スマートマシンがやってくる」2014年10月01日

読み終えた本「スマートマシンがやってくる」
読み終えた本「スマートマシンがやってくる」
ジョン・E・ケリー3世 (著), スティーブ・ハム (著), 三木 俊哉 (翻訳)
日経BP社 (2014/7/16)

【メモ】
・科学技術の進化の新しい波に必要なのは、きわめて破壊的なイノベーションである。
・コグニティブシステムのコンピュータ、「ワトソン」は、クイズ番組でチャンピオン達に挑戦して優勝した。100 万冊もの本の知識を移植したそうだ。このワトソンを医学分野に応用して、医師と医学生が教育し、ワトソン自身も学生を教育する。*まるで古代ローマのギリシャ人奴隷の様だ。しかし、コンピュータ(いずれロボットに組み込まれるであろう)の未来の姿は、奴隷ではなく、人と共に歩む、大切なパートナーでなくてはならないと思う。
・初代ワトソンの消費電力は、フル稼働時、85kWだった。ヒトの脳は20Wだという。
・10年後には、今迄のアーキテクチャーとは全く異なるデータ処理を行うコンピュータ(例えば量子コンピュータ)が出来ているだろう。見てみたいものだ。
・都市の管理システムに関する項に「都市のポテンシャルを十分発揮させるため、私達はもっと協力的になり、じぶん本位の姿勢を抑えなければならない。人の意見にもっと耳を傾け、昨日の答えを出すよりも明日の疑問を投げかけることに関心を持たなければならない。」

内容紹介(Amazonから)
2011年2月16日は、コンピューターの進化に関する歴史的な1日となった。アメリカの人気クイズ番組「ジョパディ! 」(Jeopardy!)に、「ワトソン」が挑戦し、アメリカを代表するクイズ王たちに2ゲームを通じて勝利した。今までコンピューターはプログラミングされたことをいかに高速にこなすかが、期待された役割だった。次世代のコンピューターは、人間のように五感を持って自ら感じ、瞬時にさまざまな情報源からの大量のデータを分析。人間の脳と同様に、自ら学び、さまざまなデータから仮説を見つけ出し、答えを考える。IBMのワトソンはその最先端の事例だ。人知を超えた「知能」を持つ機械(スマートマシン)は実用化直前の段階にある。スマートマシンは今後、どの分野でどのように使われていくのか、最先端事例を交えて描く。たとえば医療では、現場の医師は多忙で最新の医学情報をなかなか吸収できない。医師の代わりに「スマートマシン」が最新の医学論文すべてに目を通し、医師が治療方針を決定する際に選択肢とその根拠を提供するということが、すでに試験的に行われている。スマートマシンが医師国家試験(実技は除く)に合格することも時間の問題だ。医療だけではなく、ビジネスにおいても、スマートマシンが経営者の参謀として活躍する日が近づいている。