ファクトリエ2017年02月24日

午前中は孫の器楽発表会で横須賀文化会館へ。
終了後、家内と元町・チャーミングセールへ。
娘も後から「純喫茶ルノアール」で合流。テレビなどで話題になった「ファクトリエ」がすぐ近くにあるというので覗いてきた。
http://factelier.com/contents/detail.php?product_id=11719

ジーンズは岡山の生地を使い,豊田自動織機で織っているとのこと。古い織り機は風合いが違う。テレビで見たのだけど,イタリアのカシミヤなども古い織機でないと味が出ないらしい。高速で効率優先の最新型織機ではできないそうだ。
店員さんに「最後の米国産リーヴァイス501を大事にしている」などと話し,ジーンズは米国のものだけど,国産の大切さを実感した次第。シャツの100番手ブロードは艶があり,何しろ丁寧な縫製は日本製ならでは。高くてとても買えないが,良いものが無くならないで欲しいですよね。

フォカッチャで自家製ハムのサンドイッチ2017年02月24日

自家製ハムのサンドイッチ
浅野屋のフォカッチャでサンドイッチ。低温真空調理法で加熱殺菌した自家製ハムと、友人宅の家庭菜園で作られたレタス。物凄く美味しいかと言うと、とてもあっさりしていて、物足りない様な気がする。でも、多分それがナチュラルなのかもしれない。

*フォカッチャも自家製を目指すか・・・(^_^;)

水辺公園早朝探鳥会2017年02月25日

水辺公園早朝探鳥会 晴 7時〜8時 参加者14名
水曜日に散歩でお会いしたご婦人や,初参加のご夫婦などで,いつもよりは多くなった。
オープニングでは年配の参加者の方からのリクエストで,ハシブトガラスとハシボソガラスの鳴き声の違いを教えてと。ちょうどニフコのビル(元パナソニック)の側面テラス上部に,カラスが止まった。何かを見てもらい,ハシボソガラスであることを説明。2羽現れて1羽は小枝を持って隅の方へ。巣作りらしい。鳴き方なども違いを説明した。初心者の方には,こういうことで身近な鳥に興味を持っていただけると良い。
ところが,残念なことにほとんど小鳥の声がしない。タカがいるかもなどと話をしながら歩く。
エナガ,シジュウカラ,ヤマガラ,コゲラの小さな混群が通過したのを見てもらった。
田んぼにはアカガエルsp.の卵が沢山あったそうだが,今日はあまり見当たらないので,オタマジャクシになってるのかもしれない。寒いせいか動かないので確認できず。
コブシの芽が膨らんできた。春が近づいている。

鳥合せ
マガモ,キジバト,アオサギ,トビ,コゲラ,ハシボソガラス,ハシブトガラス,ヤマガラ,シジュウカラ,ヒヨドリ,ウグイス,エナガ,メジロ,シロハラ,アカハラ,ツグミ,ジョウビタキ,スズメ,ハクセキレイ,アオジ,参考記録:コジュケイ,ドバト。